スーパーのバイトは出会いやすいのか?経験者に聞いてみた
彼女を作りやすい派の意見
結論から言うと、出会いやすいです。
@女性従業員の数
現在のスーパーの従業員は人件費の削減で正社員は少なく、8割以上がパート社員の女性です。年齢は幅広く、10代のアルバイトから60代となりますが男性が少ない分、ライバルは少ないと言えます。
A私が働いてみて
大学生のとき、1年間アルバイトしておりましたが、実際に付き合うことができました。私はグロッサリー(加工品)の品出しがメインで、女性はチェッカー(レジ)の30歳の女性でした。
年齢が離れているのは、「女性の方が既婚者であった」ということです。
つまり、スーパーの勤務で付き合いやすいというのは「既婚者との恋愛」=つまり不倫しやすい環境ということです。
パートの女性で一番多いのが30代〜40台前半のパート社員です。仕事の合間に雑談をして、大学生だった私は可愛がってもらいました。
他のアルバイトと比較して、若い年齢の彼女ができやすいかは疑問ですが、私のようなケースは多いのでと思います。
作りにくい派の意見
スーパーのバイトは、結論から言うと彼女を作りにくいバイトです。
一番の理由はバイト先同僚の年齢層にあります。
スーパーの売り場は概ね、若い社員1割、おばちゃんパートさん1割、学生1割くらいです。夏休みなどの長期休み中は学生の割合が1割ほどアップすると思いますが、やはり少ない方です。若い社員も男性がほとんど、パートさんは若くても既婚者というケースも多いです。彼女候補となる若い女性が根本的に少ないのです。
お客さんも主婦層が中心で、出会いは少ないでしょう。
スーパーのバイトをきっかけに彼女を作るとしたら、パートさんと仲良くなることが近道です。若い兄ちゃんが一生懸命仕事していると、色々世話を焼いてあげたくなるもの。まずはおばちゃんたちに可愛がられつつ、交友関係を広げていくと良いでしょう。
スーパーでのバイトは、どちらかと言えば彼女を作りにくいと思います。
スーパーという職場の年齢層が、割りかし高めなので10代や20代前半だと厳しいんじゃないかなぁ?と思います。
あとは、配属される部所にもよるかと思いますが、男性だと大抵は鮮魚コーナーか品出しの方に回される事が多いと思うので、若い女性が多く割り当てられるレジ打ちと同じタイミングで休憩に入れるかどうかも疑問ですね。
「彼女を作りたい」という目的でのバイトだったら、スーパーより大手チェーン店のお食事処だったり居酒屋等の方が、バイト仲間も和気あいあいとした感じだから直ぐに仲良くなれて彼女も出来やすいと思います。
どのバイトでも言えるのですが、何をするにしても、やはり性格の明るさや話しやすさが一番大事だと思いますよ。休憩中の会話(話題)の豊富さや積極性、相手を労う気持ちや褒め言葉は重要です!
それをどれだけ下心を見せずに表現するか…が腕の見せ所です(笑)。
自分、高校時代から大学生まで、約5年間大手スーパーでバイトしてましたが、彼女はできませんでした。
端から見たら、女性が多く、同じ世代の人も居たのですがそういった関係に進展することなく終わってしまいました。売場などの問題もあると思うのですが、自分の友人も何人か別々の売場で働いてましたが、誰も彼女を作れたヤツは居ませんでした。
考えられる原因として、スーパーは売場が広く、社員さんやお客さんといった邪魔な存在や休憩時間も接客業なので、バラバラに取らされたりして、なかなか二人だけになることが難しいため、彼女はできづらいように思います。
スーパーではなく、コンビニのほうが作れる可能性は高いと思います。実際友人で彼女を作ったのが居ましたから。
スーパーでのバイトは、特に彼女を作りやすいバイトではないと思います。
地域にもよるかと思いますが、スーパーでレジ打ちをしている人というとどちらかといえば主婦層か、それより上の年齢層の方が多いような気がします。
もちろん学生さんもちらほらいるのかと思いますが、「大学生になった!初めてのバイト何しようかな?」というところではカフェやレストランでのバイトや、居酒屋を選ぶ人の方が多いのではないかなと思います。
スーパーで働いていた同級生の男の子は出会いは外で探していたように思います。
若い男性がスーパーでバイトしていれば、主婦層のパートさん達からはモテると思うのでそれはそれで楽しいかもしれないですが、彼女を作りたいのであればバイトの人数の多い大きめのレストランバーのようなところや、スターバックスなどのカフェの方がバイト仲間、お客さん共に出会いは多いのではないかなと思います。